Business

事業内容

  • 配管工事
  • 空調設備
  • 電気計装工事
  • 海外事業
  • 解析
  • 設計
  • 溶接施工法認証
  • 溶接士技能承認
  • 技術提案
  • 設備予算算出助成
  • 電気事業法 (事業者検査)
Project

プロジェクトの流れ

  • 01

    調査/診断
    綿密な調査/診断により、お客様のニーズや課題を発掘し、現状の可視化を行います。
  • 02

    設計
    お客様のニーズや現場の状況などをふまえ、「安全面」「機能面」「経済面」などさまざまな要素を考慮した設計を行います。
    例えば配管を行なう場合、ルートの設定、素材の選択、配置の仕方、効率的な加工の方法や手順など、様々な観点でソリューション提案を行います。
  • 03

    調達
    徹底した資材管理を行い、資材をムダなく調達・活用してコストを削減します。
  • 04

    工場加工
    北海道から四国まで、全国各地に設けた自社の加工場で製作・加工から各種検査まで行うことにより、コスト削減が可能です。
  • 05

    現場施工
    品質とコストを重視した施工管理体制と、徹底した安全管理体制のもと、現場の施工を行います。
  • 06

    メンテナンス
    迅速な対応力で施工後もお客様をサポートします。さらなる改善や省エネを目指した中長期的な保全計画の立案も可能です。
Schedule

現場施工の1日

  • 朝礼・業務開始
  • 休憩
  • 休憩・昼食
  • 昼礼・業務再開
  • 休憩
  • 作業終了・終礼
当日の作業を書き出し、全員に周知します。
作業を洗い出した後は、KY活動を行います。KYは危険予知の略。
一つ一つの作業や現場を想定し、チームメンバーに現場の危険性・リスクを挙げてもらうことで、安全な作業を目指します。
職人さんが作業をしている間、施工管理は各業者や元請会社などとのミーティングや手配・依頼を行います。
作業の進捗確認や翌日の作業内容の打ち合わせなどを行います。

短納期の場合、様々な工程を同時進行で行う必要があります。
様々な業者・職人が入り乱れるため、スピードや安全性を考慮し段取りを決めていく「工程会議」が、プロジェクト成功の鍵を握ります。​
Point
Education

教育制度

入社後の研修を終えた後、社員教育の主体は基本的にOJT(On the Job Training)となります。
個人の適性や習熟度に応じて、以下のような業務の経験・スキルの習得を積み重ねることで、
ステップアップ・スキルアップをしていきます。
Lecture

業務

  • 設備の仕組みを覚えて理解する
  • 材料知識とCAD基本操作
  • 業務に必要な講習受講
  • 資格取得
  • 予期せぬ事態への対処
  • スケジュールのマネジメント
  • 人のマネジメント
  • 予算のマネジメント 他

身につくスキル

  • ビジネスマナー
  • 建築・プラントに関する基礎的専門知識
  • コミュニケーション力
  • タスクマネジメント
  • 観察力、指導力、調整力
  • コストマネジメント
  • 状況判断力 他
Career

キャリアの多様性

Career UP
旭シンクロテックにはキャリアアップの明確なプランはありません。
もちろん会社戦略に伴った人員配置はありますが、基本的に個人を応援する考え方のため、
やってみたいこと、チャレンジしてみたいことがあれば、
それに応じた様々なキャリアを形成できます。
社員一人ひとりのやりたいを叶えることができ、唯一無二の“人財”になれる会社です。

Career Map 職種

Post

役職

採用情報

Entry

応募してみよう