社員インタビュー

同じ案件が二つとしてないから、飽きがこない K・F

名古屋営業所
2017年4月 新卒入社
大学卒 都市環境デザイン学科出身

私がこの会社を選んだ理由

実家が建築業を営んでいて、父が施工管理をしていたのでとても身近な仕事でした。大学では土木を学びましたが、就職活動の際は土木以外の会社にもエントリー。旭シンクロテックに応募したのは、配管のことを「知らなかったから」かもしれません。
知らなかったからこそもっと知りたいと思い、興味を持ち始めました。

全国各地の工事に携わっているのでいろいろな場所に行けて、若いうちから責任あるポジションを任せてもらえる風土がある。自分自身が成長できると感じ、入社を決めました。トーエネックの子会社で経営基盤が安定していることも理由の一つです。

開く

会社の事業優位性や商品力・
技術力・開発力
について。

旭シンクロテックは、配管工事のスペシャリストとして業界内でそこそこの売上高を誇っています。
一口に「配管」と言っても、液体・気体・個体と流れるものはさまざま。性質もバラバラです。長年の経験・実績により、多彩な配管工事に対応できるのが強みの一つです。

また、配管に加え、機械や電気、製缶といった関連工事も行えるので、お客様にとっては1社ですべての工事を任せられる利便性・効率性があります。長年にわたってお付き合いのある施工会社さんも非常に多く、現場では一つのチームのような関係性を築けています。

開く

これが私の仕事

施工管理業務です。
現場にいますが実作業を行うことはなく、取引会社さん・職人さんの指揮や取りまとめをする役割です。予算管理・スケジュール管理・人員管理・資材管理・品質管理・工程管理・安全管理…建築現場で、さまざまな「管理」を行っています。
どのように工事を進めていくかを計画し、工事が始まったら「施工計画通りか」「不安全作業はないか」「正しく製品がついているか」「予定通りに進んでいるか」などを随時確認していきます。
私が特に気を使っているのは安全面。職人さんの命を預かっているといっても過言ではないので、どんな小さなことでも気になることはすべて指摘するようにしています。

開く

この仕事が好きな理由

入社4年目で予算1億円を超える大きな工事の現場代理人を任されました。
「現場代理人」は、決裁権のあるポジション。予算の配分や取引会社さんの選定、工事全体の計画など、上司や社長に確認せず自分自身で決めていくことができる「現場の最高責任者」です。

無事に工事が終わり、利益も出すことができました。上司に「よく頑張った!」と言われたときが、一番うれしかったです。その後も毎年1億円を超える案件を任せてもらっています。責任が大きく、難しさを感じることもたくさんありますが、取引会社さんから「また一緒に仕事しようね」と言ってもらえると「次も頑張ろう」とモチベーションが高まります。

開く

これから私がやりたいこと、
実現したいこと、夢など。

今はまだ図面に関する知識・スキルが不足しており、現場で図面不備による変更があった際に自分で判断できないことが多々あります。設計担当者に都度確認できますので間違った状態で進むことはないのですが、そのぶん現場作業が遅れてしまいます。

先輩社員の中には設計に詳しい人もいて、自分で判断してスピーディーに工事を完了させています。取引会社さんも、そんな先輩社員とまた仕事をしたいとよくおっしゃっています。今の私の目標は、設計の知識を身につけて先輩社員のように仕事を行えるようになること。現場で経験を重ね、同じようなケースが発生した際にきちんと回答できるよう、知識を蓄積しています。

開く

スキルアップについて。

当社は会社をあげて社員の成長を後押ししており、資格の取得も推奨しています。社内制度として「資格取得支援制度」があり、取得に必要な費用を負担してくれます。私も入社後に「1級管工事施工管理技士」と「あと施工アンカー施工士」という資格を取得しました。
資格はとても重要で、あると信頼性が高まるだけでなく、持っていないと担当できない工事もあります。当社で言えば、特定の資格ないと現場代理人になれない場合があります。

会社から取得を指示されるのではなく、自分自身が必要と感じたときに上長に相談。制度を適用してもらいます。私が今後取得したいのは「土木施工管理技士」と「消防管理士」です。

開く

会社の制度・待遇の充実度
について。

給与や賞与のベースは、全社的に年々よくなっていると感じています。
社内制度についても、管理部門の方が「どんな手当があるといいか」などのヒアリングをさまざまな部署で行っているようです。私としては現状に不満はありませんが、会社としては満足することなく「みんなにとって働きやすい環境」の整備をきちんとを続けていると思います。
昨年から、新たに「フレックスタイム制度」や「資格手当」が導入されました。今後どういった制度がプラスされるのか、非常に楽しみです。

開く

建設業で働く魅力

工事内容は現場によって違います。同じ案件は二つとしてないので、何年経験しても仕事に飽きることはないですね。配管工事の場合、「地図に残る仕事」とはまたちょっと違うのですが、水処理センターなどインフラ施設の工事も多いので、人の役に立てる仕事と言えます。
私が経験してきた中で印象に残っているのは、前述の現場代理人を任された案件。所属は名古屋営業所ですが、岡山の現場だったので、1年ほど会社が用意した借り上げ住宅に住みながら業務に取り組みました。バイオマス発電に関する施設で、計画段階から自分自身で進められたので楽しかったですね。
それまでは先輩が行っているのを見るだけでしたが、実際に経験することで理解が深まりました。

開く

一緒に働く人たちはこんな人。

同じ案件に携わっている者同士、取引会社さんも同じチームの仲間であると考えています。社内の人だから・社外の人だからといって空気感が変わることはなく、不明瞭なことがあれば詳しい方に聞きますし、お互いに相談しながら完成に向かって進めていきます。取引会社さんからも日々いろいろなことを教わっており、成長させてもらっています。
仕事が終わったら一緒にご飯を食べに行くこともあります。私は同じ名古屋のメンバーの中でも多い方で、週に1回くらいですかね。取引会社さんとも、工事が終わった後の打ち上げや忘年会などでご一緒させていただく機会があります。

開く

先輩からの就職活動アドバイス

配管は、建築・土木と違って大学や専門学校では専門的に学ぶ機会が少ない分野です。だからこそ、文系・理系関係なく、どんな人もスタートラインに大差はないと思います。
当社には、資格・普段の仕事ぶり・業務に対する意欲や姿勢・社内や取引会社さんからの評判などを総合的に評価し、年齢に関係なく責任ある業務をどんどん任せていく風土があります。経験は成長に直結しますし、大きな達成感を得られますよ。現場のすべてを決める「現場代理人」になったとしても、先輩や上司はしっかりとフォローしてくれますし、相談にものってくれます。
どんな会社でも、チャレンジする気持ちは大事だと思います。

前のページへ戻る