Interview
髙濱
施工管理
名古屋営業所 2018年4月 新卒入社
大卒 文系出身
学生時代の部活:バスケ、陸上

私がこの仕事を選んだ理由。

もともと建設業界に興味はなかったのですが、たまたま参加した合同説明会で旭シンクロテックを知り、施工管理という仕事に興味を持ちました。

東証一部上場のトーエネックグループという安定感や福利厚生の充実度を魅力に感じて選考を受けることを決めましたが、最終的な入社の決め手になったのは人事の方の熱意。仕事への情熱や事業の面白さが、人事の方の話しから伝わり、この会社なら「働きやすさ」も「働きがい」も両方感じながら働けそうだなと思ったのを覚えています。

実際に入社して働きはじめ、あの時感じた直感は間違ってなかったなと思いますね。職場の風通しはいいですし、仕事でも大きなやりがいを感じています。

会社の事業について。

指名で仕事を発注頂けるお客様の多さが、当社が業界内でも高く評価されていることの証明だと思います。長年取引を行っているお客様や協力会社が多く、信頼関係を築きやすい環境なので、とても仕事がやりやすいです。

また、数多くの協力会社がいることで、100人以上の規模で人員の確保ができ、突貫工事にもスピーディーに対応ができます。そういった柔軟な対応力は、当社ならではの強みのひとつだと思います。

これが私の仕事。

私は現場を監督する施工管理職として、安全管理、工程管理、品質管理、進捗管理を行っています。具体的には、現場内に危険がないか巡回したり、協力会社と打ち合わせをして工程表を作成したり、据付けた機械や配管を検査したりなど業務は多岐に渡ります。

施工管理の仕事をしてみて驚いたのは、思っていたより多くの人とコミュニケーションを取って工事を進めていくこと。お客様だけでなく、電気工事会社や建築会社、土木会社などたくさんの人が関わってひとつの建物ができているのだなと改めて実感しています。その中で大切なのは、相手を思いやる気持ち。感謝の気持ちを持って接することを心がけて仕事をしています。

My Job

だからこの仕事が好き!

入社3年目の時、はじめて小工事の現場責任者を任されました。バイオマス発電所の配管に異物が入っていないか点検し、異物を取り除くという工事です。ファイバースコープで配管の中をのぞくと部品が破損していたので、破損部品を回収後、配管を修復して無事に工事を終えることができました。

工事の手配や見積もりの作成など初めてのことばかりで、たくさん失敗や苦労もしましたが、これまでにない達成感とやりがいを感じ、大きく成長できた仕事だったと思います。工事が終わったあと、お客様や職人さんから「また一緒に仕事をしよう」と言われたことがとても嬉しかったです。

これまでのキャリア。
これから実現したいこと。

<これまでのキャリア>
施工管理(4年目・現職)

<これまでのキャリア>
施工管理(4年目・現職)

これから実現したいことは、2級管工事施工管理技士の資格を取得し、1件工事の現場責任者になり、利益を上げられるようになりたいです。2級管工事施工管理技士は現場代理人として仕事をするために必要不可欠な資格。資格を取得し、経験を積んで、施工管理職として新しいステージにステップアップしたいと思っています。

当社では、資格取得に力を入れていて、国家資格や技能講習などを会社負担で取得することができます。また、現在はテキストを使い独学で勉強をしていますが、試験近くになると会社で講習が開かれたり、会社負担で外部セミナーを受講することもできます。そういった制度を上手く活用して試験に合格したいと思います。

Career

スキルアップについて。

スキルアップに関しては、研修制度が充実していることが当社の魅力です。まず入社してから1ヶ月ほど親会社であるトーエネックでの研修があります。その後に現場実習を受け、しっかりと知識と技術を学んでから現場へと配属されるので、安心感を持って仕事をスタートできました。特に私は文系出身で業界知識が全くなかったので、同期と一緒にじっくり学べたのはありがたかったです。

配属後も教育担当の先輩が新人一人ひとりにつき、丁寧に業務を教えてくれます。分からないことはすぐに聞ける環境ですし、フォロー体制はかなり手厚い職場だと思います。実際、この数年で知識量も経験値も大幅に伸ばすことができました。

働きやすい環境について。

トーエネックグループということもあり、制度や待遇はとても充実しています。同じ営業所に育休を取得した男性社員もいて、そういった環境があることはすごく良いなと感じています。もし将来、自分に子どもができた時も、育休を取得したいなと思います。

他にも、残業代が1分単位で支給されたり、確定拠出年金制度が利用できたり、細かいところがきちんと整備されていることに安心感がありますね。また、有給休暇もスケジュールさえ調整できれば、気軽に取得できます。先日も同僚みんなで有給休暇を取得してゴルフに行きました。現場がある時は難しいですが、工事が終わった後のタイミングなら、長期連休も取りやすいですよ。

職場環境、人間関係
などの魅力。

仕事では時に厳しく、プライベートでは楽しく。そんな言葉が似合う職場です。現場が落ち着いている期間に、営業所のメンバーで有給休暇を使ってゴルフに行ったり、上司や先輩、同僚と飲みに行ったり、楽しい雰囲気がありますね。

また、仕事で関わったお客様や職人さんとも良い関係がつくれています。以前工事を担当したお客様からは今でも時々電話がかかってきます。「髙濱くんはなんだか相談しやすい」と言われ、信頼関係が少し築けたのかなと嬉しく思っています。

工事でご一緒した職人さんとは、資格試験会場でばったり会ってBBQに誘われました。趣味のアウトドアで気が合って、今度は一緒にキャンプに行く予定です。

Attractive
先輩からの
就職活動アドバイス
覚えることも多く、決して楽な仕事ではありませんが、やりがいや達成感の大きい仕事です。私のような文系出身者も少なくなく、スキルを身に付けて活躍できる職場だと思います。

仕事にやりがいや達成感を求めている方にとっては、当社はピッタリの環境なはずです。すこしでも施工管理に魅力を感じた方は、ぜひ一緒に働きましょう。
Advice

採用情報

Entry

応募してみよう