Interview
小林
施工管理
東京本社 工事部
2014年4月 新卒入社
高専卒 土木系出身
学生時代の部活:バスケ

私がこの仕事を選んだ理由。

昔からモノづくりが好きで、建設現場などで働く大工さんたちの姿を見ては「面白そうだな」と感じていました。なので、学校も高専の土木専攻を選択。学校で学んでいるうちに、設備系、特に配管という建設業のなかでもニッチで目立たない部分に不思議と魅力を感じていきました。

そこで、配管工事で業界内でもトップクラスの実績を誇る旭シンクロテックに関心を持ったのが入社のきっかけです。最終的な決め手は、学校の先輩たちの離職率の低さ。私の学校からは多くの学生が当社に入社していますが、多くの先輩たちが長く勤務しています。中には役員になっている方もいて、安心して働ける会社だと思いました。

会社の事業について。

当社は、お客様と協力会社の間に立ち、協力会社の技術力を最大限発揮して、お客様のためにより良い商品を作っていく会社です。私が感じる当社の強みは、新しいことに挑戦させていただけるお客様が多いこと、そして高い技術力を持つ協力会社がいることだと思います。

お客様の多くは、まだまだ経験の浅い私のような若手社員に対しても、新人扱いせず他のベテラン社員と同じように接し、新しいことにも挑戦させてくれます。お互い信頼できるパートナーとして対等な立場で仕事ができるので、とても働きやすいですし、やりがいも感じます。この関係性は協力会社も同じ。長年培ってきた信頼関係が、仕事のやりやすさにつながっているのだと思います。

これが私の仕事。

私の仕事は、施工管理職として安全・品質・工程・原価管理を行うことです。まずは工事着工に向けて施工計画や業者手配を実施。工事が始まると打ち合わせや資材発注、検査、不具合への対応などをしていきます。

仕事をする上で大切にしていることは、スムーズに作業が進むように優先順位をつけた計画を立てること。施工管理職にも様々なタイプがいますが、私は工事着工前に綿密な「計画」を練っていくタイプです。その計画が上手くはまり、予定通り工事が進み、想定通りの利益が出せた時が、一番うれしい瞬間です。

また、「小林がいて助かったよ」「仕事がしやすかったよ」と感謝の言葉をもらえると「次も頑張ろう!」という活力になりますね。

My Job

だからこの仕事が好き!

入社当初は、たくさんの方々にご迷惑をかけてしまうこともよくありました。入社2年目の時、ある工事現場で私が指示をミスしてしまい、配管のつなぎ間違いが起こり、予定が大幅に遅れてしまうという状況が発生しました。

この時、上司からは「同じことをやらなければいいよ。この先どうしていくかを一緒に考えていこう。」と言ってもらい、お客様先に一緒に謝りに行ってくれました。その後も上司のフォローのおかげで、上手くリカバリーができ、無事工期通りに工事を完了させることができました。失敗してへこんでいる私に温かい言葉をかけてくれた上司や先輩たち。そんなお世話になってきた皆さんに成長することで恩返しができたら嬉しいです。

これまでのキャリア。
これから実現したいこと。

<これまでのキャリア>
施工管理(7年)→主任(8年目)

<これまでのキャリア>
施工管理(7年)→主任(8年目)

今後やってみたい事としては、社内で行ったことのない仕事に挑戦してみたいです。また、製紙会社の工事案件は、当社の得意分野でもあるので、20代のうちに挑戦してみたいですね。先輩たちの中には「成長のために、次にこの分野の仕事をやってみたい」など、上司に相談している方もいます。

当社は、どんなキャリアを積みたいかを真剣に考えてくれますし、成長できるように積極的に新しい仕事に挑戦させてもくれます。そんな環境があることに感謝しつつ、施工管理職として成長するために、これからも様々な案件を経験して、知識・スキルを伸ばしていきたいです。

Career

スキルアップについて。

当社では、仕事で必要な資格は全て会社負担で取得することができますし、定期的な研修・教育制度もあります。実際私も業務で必要な技能講習や、2級管工事施工管理技士の資格を取得しています。8年目となった現在は、1級管工事施工管理技士の資格取得に向けて勉強中。会社負担で外部セミナーを受講できたり、オンラインで講師を招いた資格取得講座が受けられたり、手厚いサポートがあるのは嬉しいですね。

また、研修制度に関しては、入社5年目で受ける階層別研修がすごく今後のためになりました。ちょうどその年次で必要となる知識やスキルが学べたので、すぐに仕事で活かすことができました。

働きやすい環境について。

教育制度や資格取得支援は実際に活用していますし、他の会社と比べても充実していると思います。給与や賞与も高い水準にあると思うので、働く環境面での不満はほとんどないですね。

制度・待遇がしっかり整っていることもそうですが、一番は「社員の人柄の良さ」が働きやすさにつながっている理由だと思います。みなさん優しい方ばかりで、とにかく居心地がいい職場です。誰とでも気軽に話しができて、相談もしやすい。仕事で何かあってもすぐに誰かがフォローしてくれるので、安心して仕事に臨めています。

職場環境、人間関係
などの魅力。

当社は風通しの良さが魅力で、同僚とはよく飲みにも行きます。協力会社の職人さんとはプライベートな付き合いはほとんどありませんが、仕事中はかなり距離の近い存在です。

私が職人さんと仕事する際に大切にしていることは、出来る限り質問されないように徹底的に準備をすること。きちんと準備をすれば、職人さんに無駄なストレスや手間をかけずに済みますし、作業もスムーズに進みます。もしイレギュラーが発生した時も、普段から誠実に対応していれば、職人さんも一緒に頑張ってくれます。

「人を大切にする」そのことを忘れなければ、大変な中にもやりがいや面白さが出てきて、だんだんと職場が居心地の良い場所になってくるはずです。

Attractive
先輩からの
就職活動アドバイス
当社で働く魅力は、新人扱いされにくく、正当に自分を評価してもらえるところです。もちろんその分プレッシャーや責任もありますが、挑戦しがいのある仕事を通して自身の成長を実感できる場所です。成長意欲のある方なら、きっと大きなやりがいを持って成長を楽しめる環境だと思います。

そして最後に、自分の納得のいく会社が見つかるまで最後まで諦めず悔いのない就職活動をしてほしいと思います。その中で、もし当社を選んでくれたらとても嬉しく思います。
Advice

採用情報

Entry

応募してみよう